2025年6月15日日曜日

グラウンドゴルフの帰り道で出会ったお花たち

 

グラウンドゴルフの練習終えてウチに帰るには農道をテクテク、木津川の堤防へと。

今の時季、堤防の斜面をブルドーザーのような草刈り機がキレイに刈り取っていきます。土手の斜面に草刈り機は斜めになってるのに、運転する人は真っすぐに立ってハンドルさばきはバツグン!その姿にいつも見惚れてしまうわんちゃんです。

 コバンソウ(小判草)イネ科

   2025-6-24



     2022-5-10

明治中頃に観賞用としてヨーロッパからの帰化植物。イネ科の植物って地味ィなのにこれってけっこう目を引きますよね。最初は緑色で熟すと茶色になっていくんです、その時の様子が小判にソックリなんですよねぇ…

セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)ゴマノハグサ科

セイヨウヒキヨモギは、第二のセイタカワアワダチソウとも言われているそうです。繁殖力の強い帰化植物は、嫌われ者が多いのですが、黄色い可愛い花です

ヤブジラミ(藪虱)セリ科

  

藪に生え、鉤状に曲がった刺毛(しもう)によって果実が衣服につきやすいようすをシラミにたとえたもの。

カワラマツバ(河原松葉)アカネ科 ヤエムグラ属 

名前の由来は、カワラ(河原)に生え、葉が細くマツバ(松葉)のように見えることから。

 👆のように、ここもこっちもとお花を見つけては撮っていたら15~20分ほどでウチに到着なのに1時間以上も経ってるなんて知らん間に……。

2025年6月15日

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

絵手紙 梨

 ある日のこと、梨が届きました。 わんちゃんにとって、まさしく”初物” 「初モンいただくと、長生きするんやで」と、子供の頃おばあちゃんが言うてました。 初鰹、新子、新茶、とか、筍、蛍烏賊、秋刀魚、まったけ等々「ほんでな、75日寿命が伸びるんやで」とも言うてた。 初物 初物は縁...