2025年8月5日火曜日

天声人語 被爆80年、広島

 天声人語 被爆80年、広島

 8月1日 水曜日 天候曇り 〈「本当に夏だなあ」と、深く深く感じた。今日、護国神社へ参拝した。とてもすがすがしく、気持ちがよく、心がすっきりした〉。県立広島第一高等女学校の1年生、森脇瑤子(ようこ)さんが1945年に書いた日記である。当時13歳だった▼〈モンペが出来上がって嬉(うれ)しくてならない。嬉しい〉。8月2日 学校に遅れてしまい〈恥ずかしかった〉。3日 農園で除草作業をした。〈一心にやった後の気持ちは、本当によかった〉。4日 〈暑かったが、我慢して一生懸命にやった〉▼5日 〈叔父が来たので、家がたいへんにぎやかであった。「いつも、こんなだったらいいなあ」と思う。明日からは、家屋疎開の整理だ。一生懸命がんばろうと思う〉▼翌6日の朝、米軍機エノラ・ゲイは、広島に原爆を落とした。瑤子さんは、爆心地から約700メートルのところで被爆した。大やけどで救護所に運ばれる。「お母ちゃーん」と繰り返し、深夜に息絶えた▼広く知られる話であるけれども、毎年の8月6日が近づくと、この日記が思い出されてならない。原爆によって、彼女の〈明日〉は奪われた。その悔しさ、悲しさ、恐ろしさを思い、目を閉じる▼〈一生懸命がんばろう〉。13歳の少女が、生きたくても、生きられなかった明日に、いま、私たちは生きている。だから、考え続けたい。どうして瑤子さんの大切な命は失われたのか。誰のせいか。何のためか――。広島に原爆が投下されてから、今日で80年。朝日新聞 朝刊 2025年8月6日




広島電鉄650形電車(ひろしまでんてつ650かたでんしゃ)は、1942広島電鉄に新製配置、在籍している路面電車車両である。

194586日午前815分の原子爆弾の投下(広島市への原子爆弾投下)で全車が焼損と全半壊しつつも、3両が走り続ける被爆電車として知られる。

平和学習と被爆電車

650形は「終戦まで運転士として働いた広島電鉄家政女学校の少女たちの誇りと喜び、悲しみの詰まった被爆電車」というような表現での報道がなされたり、653654の運行最終日には報道各社の取材ラッシュがあるようにマスコミの注目度は高い。所有者の広島電鉄側も、653654最終運行時には記念のヘッドマークを取り付けたり、2006年に被爆電車へのメッセージを募集して651652車内に掲出している。

広島市の原爆投下日に当たる毎年8月6は必ず650形が運転され、原爆投下時刻の午前815分に原爆ドーム前電停に到着するような運行ダイヤが組まれている。また同車は貸切・団体電車としても指定することができ、幅広く平和学習に用いられる。広島市を修学旅行で訪れた生徒が当形式を使用することも多い。また毎年86日前後には、650形の車内で被爆者から証言を聞くといった被爆体験の後世への継承も行われている。

車番651

中電前附近(爆心地から約700m)で走行中に被爆

半焼

19463

20048月、被爆3日後に撮影された、爆風により脱線・黒焦げになった当車の写真が発見され、原爆資料館に寄贈された。なお被爆時に本車に乗車していた客1人が車両から飛び降りて助かり、その後50年以上生存した



被爆電車をモチーフにした缶は、アーモンドビスケット がびっしりと詰まってました。
美味しくいただいた空き缶は、毎朝毎晩測っている血圧計の保管場所に使用中です。

2 件のコメント:

  1. 少女の日記が原爆により遺作となりました(T-51) 8月6日

    被爆80年の広島原爆の日(8月6日)に平和記念式典が行われました。私もテレビ報道を見させてもらいました!!
    天声人語にも13歳少女の日記が紹介されました。本人の実兄が遺作として戦後、公表したとある。・・・アンネの日記のような遺作が日本にも存在したとなると、極めて痛ましいことだと思いました。
    ブラジルの連邦議会で戦後、初めて「原爆展」が開催されたと新聞報道などありましたが、また、日本被団協のノーベル賞受賞など、日本より、外国での原爆の悲惨さが強く認識されていることに、知らぬ顔はできません、日本政府並びにオール日本で「原爆の恐ろしさ・・平和の尊さ」を世界に強く発信すべきと思っています。
    話は変わりますが、広島市電のレプリカの利用(血圧計)とはユニークですね!!

    返信削除
    返信
    1. 里山の風さん、コメント書キコありがとーです。
      被爆世代の想いを絶えさせることなく次世代に繋いでいきたいですね。

      削除

絵手紙 梨

 ある日のこと、梨が届きました。 わんちゃんにとって、まさしく”初物” 「初モンいただくと、長生きするんやで」と、子供の頃おばあちゃんが言うてました。 初鰹、新子、新茶、とか、筍、蛍烏賊、秋刀魚、まったけ等々「ほんでな、75日寿命が伸びるんやで」とも言うてた。 初物 初物は縁...